検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魂の改造 

著者名 松村 介石/著
著者名ヨミ マツムラ カイセキ
出版者 警醒社
出版年月 1920


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100119817159/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
327.17 327.17
司法書士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210059996
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松村 介石/著
著者名ヨミ マツムラ カイセキ
出版者 警醒社
出版年月 1920
ページ数 318P
大きさ 18
書名 魂の改造 
書名ヨミ タマシイ ノ カイゾウ

(他の紹介)内容紹介 司法書士が真の法律実務家たりうるために!昭和53年改正法は、司法書士を法律実務家として位置づけ、内外に宣明した、制度史上画期的な改革であった。施行20周年を機にその意義を徹底検証し、現状を分析して21世紀のあるべき方向を展望する!「改正法を真に実践してきたか」との視点から、司法書士の担う法律実務のあり方を考究し、司法制度改革が叫ばれる今日的状況を踏まえて、新たな自画像づくりを提唱する。
(他の紹介)目次 第1章 昭和53年改正法の意義と展望
第2章 現代の司法書士とその業務
第3章 座談会21世紀への羅針盤をめざして―昭和53年改正法をどう実践すべきか
第4章 ポスト改正法下のもと新しい自画像を模索して―施行後20年間の司法書士制度私史
第5章 改正法とともに生きた司法書士群像


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。