蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ガイドブック裁判員制度
|
著者名 |
河津 博史/著
|
著者名ヨミ |
カワツ ヒロシ |
出版者 |
法学書院
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105124796 | 327.6/ガイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950411766 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
河津 博史/著
池永 知樹/著
鍜治 伸明/著
宮村 啓太/著
|
著者名ヨミ |
カワツ ヒロシ イケナガ トモキ カジ ノブアキ ミヤムラ ケイタ |
出版者 |
法学書院
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
6,126p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-587-21615-1 |
分類記号 |
327.67
|
分類記号 |
327.67
|
書名 |
ガイドブック裁判員制度 |
書名ヨミ |
ガイドブック サイバンイン セイド |
内容紹介 |
2009年5月までに、市民が刑事裁判に参加する裁判員制度がスタートする。制度のしくみをはじめ、どのように市民が刑事裁判に関与していくのかを、迫真のシミュレーションとQ&Aも交えてやさしく解説。 |
著者紹介 |
早稲田大学法学部卒業。弁護士。日本弁護士連合会裁判員制度担当嘱託。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では古墳・貝塚や鉄器に関連した遺跡の発掘調査と、それらに関連した自然科学の測定や解析法を取り上げました。最新の蛍光X線分析法で歴史資料を精密に分析したり、古墳の石室内の再現や壁画の復元をコンピュータで行う画像処理についてまとめます。また、貝や海の哺乳動物の骨の酸素同位体比を分析して古代の海水温の変動を推定したり、鉄器中に微量にふくまれる金属元素量から原料の産地などを推定したりします。さらに、木製出土遺物の年輪から年代を決定するなど、どれも現代の科学と技術の成果に基づいた内容です。 |
(他の紹介)目次 |
歴史資料の研究に応用される最新分析法 自然地形を利用して築かれた独自の前方後円墳 コンピュータによる画像処理―ハイテク考古学 古墳時代の暮らしをそのまま伝える火山灰に埋もれたムラ 電波・電気・磁気で地下の状態を探る地下遺構探査法 縄文人が暮らした日本の自然環境 貝殻が語る自然環境と人間の関わり―干潟を埋め立てた縄文人 海水温の変動を推定する―酸素同位体比法 弥生時代に、鉄器はどのように広がったか 最古級の鍛冶炉と鉄器材料が出土〔ほか〕 |
目次
内容細目
前のページへ