検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秘画 (御書物同心日記)

著者名 出久根 達郎/著
著者名ヨミ デクネ タツロウ
出版者 講談社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103903480913.6/デク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
448.9 448.9
アジア(東部)-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110007908
書誌種別 和図書(一般)
著者名 出久根 達郎/著
著者名ヨミ デクネ タツロウ
出版者 講談社
出版年月 2001.2
ページ数 266p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-210542-X
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 秘画 (御書物同心日記)
書名ヨミ ヒガ
内容紹介 珍本の集まる将軍家には、奇怪な事件も出来する。嫁入り道具の絵巻物を担保に、大名家が古本屋に金を借りに来た。目利きを頼まれた御書物方同心の丈太郎は、極彩色の春画にうろたえる。
著者紹介 1944年茨城県生まれ。「本のお口よごしですが」で講談社エッセイ賞、「佃島ふたり書房」で直木賞を受賞。著書に「犬大将ビッキ」「漱石先生とスポーツ」「土竜」など。
叢書名 御書物同心日記

(他の紹介)内容紹介 東南アジア、北東アジア、ヨーロッパ、アメリカ…いくつもの地域にまたがる東アジア。「近代化」の再検討の中で、多面的な切り口から、アジア史の長期変動にアプローチする。
(他の紹介)目次 1 東アジア地域システムと日本(アジア国際体系のダイナミズムと構造
東アジア史に見る華夷秩序 ほか)
2 東アジアと東南アジアを結ぶネットワーク(東アジアと東南アジア
マニラの中国人―スペイン植民地の中国帆船貿易 ほか)
3 公式・非公式の東アジア世界(ユーラシアの「大金銀荒」―十五世紀中期の世界不況下の中国と東アジア
江戸時代の「難民」問題―琉球国における漂流・漂着を中心に ほか)
4 世界システム分析の課題(対談・世界的規模で近代社会科学の根本的な見直しを―ウォーラーステイン教授との対話)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。