検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふゆのむし (特製版かがくのとも)

著者名 藤井 醇/ぶん
著者名ヨミ フジイ アツシ
出版者 福音館書店
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102177201E/フユ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210199101
書誌種別 和図書(児童)
著者名 藤井 醇/ぶん   三芳 悌吉/え
著者名ヨミ フジイ アツシ ミヨシ テイキチ
出版者 福音館書店
出版年月 1984
ページ数 23p
大きさ 26cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 ふゆのむし (特製版かがくのとも)
書名ヨミ フユ ノ ムシ
叢書名 特製版かがくのとも

(他の紹介)内容紹介 今日の経済、社会の潮流は、量と規模から質と多様性へ、迅速からゆとりと着実性へと転化している。これは集権システムから脱却し、分権システムへ、つまり集中型社会から分散型社会への転進を意味している。分散型社会の構築は、各地域がその特色を活かした産業によって内発的に、自立的発展をめざしたものであろう。地場産業は、その核を支える産業の一つである。地域の就労創出と所得確保、伝統的技術や文化遺産の継承、地方財政への寄与、地域文化の形成など、地場産業の振興による経済効果を具体的な資料をもとに提言する。
(他の紹介)目次 東京一極集中
1 量産体制の終焉―量と画一性から質と多様性へ(全国総合開発計画
地域経済
大量生産体制
クラフト生産体制)
2 イタリア経済―「第3のイタリア」を中心として(イタリア中小企業政策の概要
産地産業
産地集積状況
第3のイタリア―エミリア・ロマーニャ州
第3のイタリア(2)―ボローニャの金属危機加工業:1900〜1992年
第3のイタリア(3)―エミリア・ロマーニャ州におけるモデナを中心として
第3のイタリア誕生への社会経済構造的背景―ヴァルデルサとバッサーノの事例
地場産業と地域分散型社会)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。