検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働社会の変容と再生 

著者名 水町 勇一郎/著
著者名ヨミ ミズマチ ユウイチロウ
出版者 有斐閣
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103982492366.1/ミズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
法律学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110070239
書誌種別 和図書(一般)
著者名 水町 勇一郎/著
著者名ヨミ ミズマチ ユウイチロウ
出版者 有斐閣
出版年月 2001.11
ページ数 297p
大きさ 20cm
ISBN 4-641-14314-5
分類記号 366.1935
分類記号 366.1935
書名 労働社会の変容と再生 
書名ヨミ ロウドウ シャカイ ノ ヘンヨウ ト サイセイ
副書名 フランス労働法制の歴史と理論
副書名ヨミ フランス ロウドウ ホウセイ ノ レキシ ト リロン
内容紹介 フランスの労働社会とそれを規定している労働法の歴史的・理論的背景に焦点をあてて分析を行い、現在生じている社会変化の歴史的意義や理論的原動力を明らかにすることで、日本の雇用社会の問題点とあるべき将来像を考察する。
著者紹介 1967年佐賀県生まれ。東京大学法学部卒業。現在、東北大学法学部助教授、パリ第10大学客員教授。主著に「パートタイム労働の法律政策」がある。

(他の紹介)内容紹介 本書は、著者が近代日本の諸思想と思想史的な諸問題を、「制度と思想」という観点から再検討しようと志してから、その観点を作業仮説として、またその観点そのものを再検討しながら、考察をすすめてきた諸論をまとめたものである。
(他の紹介)目次 制度論的視角と日本型思想―序論にかえて
民法典論争の歴史的基盤―十一年草案まで
「家」の再編と家族国家思想の形成
民法典論争と美濃部・上杉憲法論争
中江兆民『民約訳解』にみられるルソー思想のうけとり方について―明治十四年前後における「フランス学派」の一断面
加藤弘之の制度観と自然観(家族国家思想形成との関係において
家族国家思想と社会進化論
キリスト教批判・君主機関説批判)
「農本主義」思想のとらえ方について―日本の近代化への対抗思想として
草創期における明治法律学校―創立の意味とその役割


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。