検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鶴見祐輔著作集 第2巻(学術著作集ライブラリー)

著者名 鶴見 祐輔/著
著者名ヨミ ツルミ ユウスケ
出版者 学術出版会
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105888689081.6/ツル/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950873275
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鶴見 祐輔/著
著者名ヨミ ツルミ ユウスケ
出版者 学術出版会
出版年月 2010.10
ページ数 3,242p
大きさ 22cm
ISBN 4-284-10300-8
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 鶴見祐輔著作集 第2巻(学術著作集ライブラリー)
書名ヨミ ツルミ ユウスケ チョサクシュウ
叢書名 学術著作集ライブラリー
自由への闘ひ

(他の紹介)内容紹介 くり返される「日の丸・君が代」論争。変わらない厳粛さ・重々しさ…子どもが主役の学校行事をめざした卒業式づくりの変遷と現状から、日本の教育のあり方を考える。
(他の紹介)目次 1 卒業式は、今(「ゲルニカ」事件の意味するもの
「主役はボクら」調布三中生の署名運動 ほか)
2 卒業式を変える試み(教育をめぐる時代背景
儀式対つどい論争 ほか)
3 新しい方式のひろがり(新しい方式による卒業式の反響
新しい方式の反省と普及のこと ほか)
4 対面卒業式への逆風(忍びよる対面卒業式つぶしの動き
対面方式で処分―鹿児島・出水高校 ほか)
5 明るい展望(逆風下で創り上げた滝山小の卒業式
卒業式hが学校行事、情報公開すべし ほか)


目次


内容細目

1 近代文明社會と人類の退化   2-45
2 モンティチェロの山莊   46-56
3 菊池寛君のこと   57-64
4 世間の批評   65-77
5 寳船の到來   78-83
6 珈琲の味はひ   84-88
7 春雨の朝   89-100
8 日記をつける樂しみ   101-113
9 いたづらの記   114-117
10 ゾラの映畫   118-123
11 有閑生活と多忙生活   124-127
12 庭の春   128-132
13 明窓淨机   133-137
14 ある讀者からの手紙   138-141
15 躑躅の花は開く   142-144
16 鷗外ばやり   145-153
17 卯の花の咲くころ   154-158
18 ふらりと訪問   159-163
19 經濟國民と政治國民   164-174
20 チャーチルの大戰回顧録を讀みつつ   175-186
21 安樂椅子に身を埋めて   187-195
22 卓上演説   196-200
23 散歩の苦痛   201-204
24 舊稿の讀み直し   205-211
25 夏來る   212-218
26 サンタャーナ   219-225
27 チャーチルの演説集   226-235
28 傳記文學といふこと   236-242
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。