検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

調べてみようわたしたちの食べもの 1

著者名 板倉 聖宣/監修
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ
出版者 小峰書店
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103743167610/シラ/1貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板倉 聖宣 菊池 東太
1999
610.8 610.8
農業 食物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910019454
書誌種別 和図書(児童)
著者名 板倉 聖宣/監修   菊池 東太/写真
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ キクチ トウタ
出版者 小峰書店
出版年月 1999.4
ページ数 35p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-15801-8
分類記号 610.8
分類記号 610.8
書名 調べてみようわたしたちの食べもの 1
書名ヨミ シラベテ ミヨウ ワタシタチ ノ タベモノ
内容紹介 私たち日本人の食生活に欠かせない農産物などの、生産から流通、食卓までの流れをたどる。1巻では、日本人の主食である「米」について、料理、稲の成長、水田の自然、日本や世界の米の産地など色々な角度から紹介する。
本間 正樹/文

(他の紹介)内容紹介 米はいまでも、日本人がいちばんたくさん食べている「主食」です。その米はどのようにしてつくられているか知っていますか。米は南方の植物だというのに、いまでは東北地方や北海道のほうがたくさんとれているのは、ふしぎだね。小学校高学年以上。
(他の紹介)目次 米の料理と食べもの
米つぶのひみつ
一つぶのもみから
いねの生長
いねのみのり
米の収獲
いねと水田
水田の自然
水田のしくみ
いねとお祭り〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。