検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『何羨録』を読む (つり人ノベルズ)

著者名 小田 淳/著
著者名ヨミ オダ ジュン
出版者 つり人社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103740452787.1/オダ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910017958
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小田 淳/著
著者名ヨミ オダ ジュン
出版者 つり人社
出版年月 1999.4
ページ数 256p
大きさ 18cm
ISBN 4-88536-247-4
分類記号 787.1
分類記号 787.1
書名 『何羨録』を読む (つり人ノベルズ)
書名ヨミ カセンロク オ ヨム
副書名 日本最古の釣り専門書
副書名ヨミ ニホン サイコ ノ ツリ センモンショ
内容紹介 江戸時代の、享保八年に書かれた「何羨録」は日本最古の釣りの教本といわれ、当時の釣り具や釣り方を知る随一の名著である。その現代語訳に、その後の釣りの変遷を記した随筆。
叢書名 つり人ノベルズ

(他の紹介)内容紹介 江戸時代の、享保八年に書かれた「何羨録」は日本最古の釣りの教本といわれ、当時の釣り具や釣り方を知る随一の名著である。その現代語訳に、その後の釣りの変遷を記した好随筆。
(他の紹介)目次 竿のこと
鉤のこと
「しの字型一万年」
釣り糸のこと
錘のこと
天秤のこと
浮木のこと
餌のこと
釣り方のこと
江戸湾釣り場想像図
釣り場のこと


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。