検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編和漢古書分類法 

著者名 長沢 規矩也/著
著者名ヨミ ナガサワ キクヤ
出版者 汲古書院
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100111731014.4/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長沢 規矩也
1980
915.6 915.6
沖縄県-紀行・案内記 長崎県-紀行・案内記 鹿児島県-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210059428
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長沢 規矩也/著
著者名ヨミ ナガサワ キクヤ
出版者 汲古書院
出版年月 1980
ページ数 56P
大きさ 21
書名 新編和漢古書分類法 
書名ヨミ シンペン ワカン コシヨ ブンルイホウ

(他の紹介)内容紹介 暑くて、だるくて、爽快で、気の遠くなるような島の大気の中で、時間は尺度を忘れ、生と死は反転し、過去と現在が融け合う。九州・沖縄の島々の人と自然に出会い、不思議な島の時間に触れる旅のエッセイ。
(他の紹介)目次 韓国にいちばん近い島―対馬
お言わずの島―沖ノ島
水イカの生きている島―五島
樹齢七千年の生きる島―屋久島
飛び道具の島―種子島
緑のパンチパーマをかけた島―奄美大島
西方浄土の島―西表島
日本最西端の島―与那国島
風水明媚な沖縄首里城―沖縄本島
真珠買いの集まる島―対馬〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。