検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ファインマン物理学」を読む 

著者名 竹内 薫/著
著者名ヨミ タケウチ カオル
出版者 講談社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106014160423/タケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 薫
2005
721.087 721.087
日本-歴史-明治時代 国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950321694
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹内 薫/著
著者名ヨミ タケウチ カオル
出版者 講談社
出版年月 2005.5
ページ数 173p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-153256-1
分類記号 423
分類記号 423
書名 「ファインマン物理学」を読む 
書名ヨミ ファインマン ブツリガク オ ヨム
副書名 力学と熱力学を中心として
副書名ヨミ リキガク ト ネツリキガク オ チュウシン ト シテ
内容紹介 カリフォルニア工科大学での物理学者ファインマンの講義を下敷きとした「ファインマン物理学」。彼が著書を通じて何を語り、何を伝えたかったのかに焦点を当てた、ファインマン物理学の真髄を知るための一冊。力学と熱力学編。
著者紹介 1960年東京生まれ。マギール大学大学院博士課程修了。サイエンスライター。著書に「世界が変わる現代物理学」「超ひも理論とはなにか」など。

(他の紹介)内容紹介 19世紀末から今世紀初頭にかけて、西欧中心に「文明の国際秩序」が成立し、日本は日清・日露の二つの戦争を経て帝国主義列強の一員となった。本書は、軍隊、教育などの国家装置が再編・強化され国民統合が一定段階に到達したこの時期に焦点をあて、国際秩序と国民文化の関係をあらためて問い直す。
(他の紹介)目次 帝国の形成と国民化
西園寺公望と「国民国家」の形成―皇室をめぐって
世紀転換期の「国語」の位相―教化と文化の交差する場
一国思想史学の成立―帝国日本の形成と日本思想史の「発見」
日本史の誕生―『大日本編年史』の編纂について
桜とナショナリズム―日清戦争以後のソメイヨシノの植樹
京都滑稽家列伝
雑誌『太陽』の「十九世紀」特集号に見る世紀転換の意識
ラフカディオ・ハーンの世紀末―黄禍論を越えて
ツーリズムと国民国家―書記される〈西欧近代〉〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。