検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読書レポートの誕生 

著者名 竹長 吉正/著
著者名ヨミ タケナガ ヨシマサ
出版者 東洋館出版社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103723599375.8/タケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
375.86 375.86
作文教育 読書指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910007823
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹長 吉正/著
著者名ヨミ タケナガ ヨシマサ
出版者 東洋館出版社
出版年月 1999.2
ページ数 201p
大きさ 21cm
ISBN 4-491-01489-2
分類記号 375.86
分類記号 375.86
書名 読書レポートの誕生 
書名ヨミ ドクショ レポート ノ タンジョウ
内容紹介 読書感想文に代わる新しい作文の形式「読書レポート」。論理的思考を育てるためにも非常に有効な「読書レポート」の作り方と活かし方を丁寧に解説する。

(他の紹介)内容紹介 読書感想文に代わる新しい作文の形式「読書レポート」。それは、読書を出発点として、読書したことから得た「情報」や「体験」を作文につなげていくための新たな方法である。論理的思考力を育てるためにも非常に有効な「読書レポート」のつくり方といかし方を丁寧に説く。
(他の紹介)目次 問題の所在
読書レポートの定義と、それを書くことの必要性
読書指導の要点
レポートの書き方
読書と作文をつなぐその他の方法
推敲と評価


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。