検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おーい 

著者名 蟹江 杏/作
著者名ヨミ カニエ アンズ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107950768E/オイ/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952296632
書誌種別 和図書(一般)
著者名 蟹江 杏/作
著者名ヨミ カニエ アンズ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2024.9
ページ数 [28p]
大きさ 26×26cm
ISBN 4-593-10475-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 おーい 
書名ヨミ オーイ
内容紹介 「おーい」と呼ばれてやってきたのは、うさぎ、りんご、ぎょうざにながぐつ? 子どもたちとアートをつなぐ活動を行う画家による、なんだかおかしい、なんだかたのしい、自由を感じる絵本。
著者紹介 東京都生まれ。自由の森学園卒業。NPO法人3.11こども文庫理事長。子どもたちとアートをつなぐ活動も行う。作品に「ハナはへびがすき」など。

(他の紹介)内容紹介 「ヨーロッパ近代の見直し」という視点から、造形芸術論と今日的な問題テーマを中心に1970年代以降の芸術学の新たな展開を紹介。
(他の紹介)目次 1 美術史理論の諸相(美術史学の展開
美術史と鑑定―絵画作品の作者推定の問題を中心に
絵画研究への科学的アプローチ ほか)
2 芸術ジャンルの諸相(「楽譜に書かれる音楽」のイデオロギー―「音楽作品」概念の再検討に向けて
方法の地層、対象の記憶―演劇論のブレイン・ストーミング
文学は人生と相渉るだろうか―古典詩学から現代の文学理論へ ほか)
3 芸術をめぐる今日の諸問題(諸文化圏の芸術とその相互交流
批評・自己言及・異システムの交差―芸術における環境と生態論理
インターメディアからインターテクストへ ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。