検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

永遠の文庫<解説>名作選 (リテレール別冊)

著者名 斎藤 慎爾/編
著者名ヨミ サイトウ シンジ
出版者 メタローグ
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104887070910.26/エイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950153660
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斎藤 慎爾/編
著者名ヨミ サイトウ シンジ
出版者 メタローグ
出版年月 2003.8
ページ数 301p
大きさ 21cm
ISBN 4-8398-2029-5
分類記号 910.26
分類記号 910.26
書名 永遠の文庫<解説>名作選 (リテレール別冊)
書名ヨミ エイエン ノ ブンコ カイセツ メイサクセン
内容紹介 書き手の個性と論理と芸と情熱が三位一体となった文庫の「解説」。最良の作品論であり、鑑賞文であり、内容紹介であり、作家ガイドであり、ときに世相文化史である文庫「解説」の珠玉を主に絶版から精選した名作集。
著者紹介 1939年京城生まれ。俳人・深夜叢書社代表。句集に「冬の智慧」「夏への扉」など。「司馬遼太郎の世紀」「太宰治・坂口安吾の世界」等を責任編集。
叢書名 リテレール別冊

(他の紹介)内容紹介 1999年1月1日に誕生した「ユーロ」は、EU各国の経済構造改革を推し進めるとともに、三極通貨体制のもとで、これまで唯一の基軸通貨であったドルと、日本版ビッグバンのもとで国際通貨への脱皮を図る円にも影響を与える。本書は、ユーロの登場が欧州、米国、アジア、日本に与えるさまざまな影響を分析するとともに、EU各国の税制や労働力市場の改革、欧州中央銀行の金融政策などにも焦点を当て、ユーロを取り巻く経済環境の変化を理論的かつ多角的に考察している。
(他の紹介)目次 第1章 ユーロが日本経済と円に与える影響
第2章 EU各国の税制と今後の金融課税
第3章 経済・通貨同盟と構造調整
第4章 欧州中央銀行の金融政策
第5章 ユーロの導入と国際通貨体制
第6章 ユーロが国際通貨システムと国際金融市場に与える影響
第7章 ユーロの導入による金融市場、金融機関、企業の変化


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。