検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄鋼二次製品年鑑 平成元年版

著者名 鋼材倶楽部/編
著者名ヨミ コウザイ クラブ
出版者 鉄鋼新聞社
出版年月 1989


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101609014581/テツ/1989貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関東郵政局財務部会計課統計係
1994
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210186456
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鋼材倶楽部/編
著者名ヨミ コウザイ クラブ
出版者 鉄鋼新聞社
出版年月 1989
ページ数 267P
大きさ 22
書名 鉄鋼二次製品年鑑 平成元年版
書名ヨミ テツコウ ニジ セイヒン ネンカン

(他の紹介)内容紹介 近世儒教から国学へ。思考様式と世界像をめぐって、講義は倫理・歴史・政治各意識の“原型”論へと深められる。それらを踏まえて、新たな近世思想史像と国学論が展開する。
(他の紹介)目次 開講の辞 維新前の思想史研究の必要性―三つの理由
第1章 歴史的前提(日本の文化型における地理的および風土的契機
思考様式と世界像の「原型」
政治的諸観念の「原型」)
第2章 近世儒教の政治思想(十七世紀前後の問題状況
幕藩体制の統治原理
近世儒教の思想的地位と政治的諸観念
江戸時代における修正と変容の諸形態)
第3章 思想運動としての国学


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。