検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本統治期台湾文学日本人作家作品集 第1巻

著者名 中島 利郎/編
著者名ヨミ ナカジマ トシオ
出版者 緑蔭書房
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103703625918.6/ニホ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
369.028 369.028
社会福祉-伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810042880
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中島 利郎/編   河原 功/編
著者名ヨミ ナカジマ トシオ カワハラ イサオ
出版者 緑蔭書房
出版年月 1998.7
ページ数 477p
大きさ 20cm
分類記号 918.6
分類記号 918.6
書名 日本統治期台湾文学日本人作家作品集 第1巻
書名ヨミ ニホン トウチキ タイワン ブンガク ニホンジン サッカ サクヒンシュウ
西川満
1
西川 満/[著]

(他の紹介)内容紹介 「人間正直が第一だ。そして努力せよ。人に親切をつくせ。この三つがあればよいが、もうひとつ利口という塩があればもっとよい」渡辺海旭らとともに社会事業教育の先駆けとなる宗教大学(現大正大学)の社会事業研究室を開設。
(他の紹介)目次 1 生涯とあゆみ(佐藤朝治の得度(第一期)
僧と学問と社会事業(第二期)
学究と社会事業(第三期) ほか)
2 社会事業の事績とその構想(社会事業との出会い
社会事業の事績
社会事業の構想)
3 社会事業の思想(連帯共同
大乗仏教主義
むすびにかえて―仏教社会事業思想)


目次


内容細目

1 城隍爺祭   8-27
2 鴨母皇帝   上   28-39
3 鴨母皇帝   下   40-54
4 台湾顕風録   1普度   55-60
5 台湾顕風録   2送神・辞年   61-67
6 台湾顕風録   3灯爺   68-72
7 台湾顕風録   4符法師   73-78
8 台湾顕風録   5洞房花燭   79-85
9 台湾顕風録   6過火・栽花換斗   86-91
10 台湾顕風録   7城隍廟・花娘   92-96
11 台湾顕風録   8寺院・七娘媽生   97-101
12 台湾顕風録   9林本源庭園   102-107
13 台湾顕風録   10中秋節   108-112
14 台湾顕風録   11誕生   113-118
15 台湾顕風録   12媽祖廟   119-124
16 楚々公主   125-160
17 梨花夫人   161-168
18 歌ごゑ   169-174
19 劉夫人の秘密   175-186
20 瘟王爺   187-194
21 稲江冶春詞   195-200
22 赤嵌記   201-236
23 雲林記   237-272
24 動力の人   273-300
25 元宵記   301-318
26 浪曼   319-344
27 朱氏記   345-358
28 採硫記   発端   359-378
29 採硫記   中   379-398
30 採硫記   下   399-422
31 牛のゐる村   423-436
32 城門開く   437-448
33 歴史のある台湾   449-452
34 芸術とは何ぞや   453-460
35 台湾文芸界の展望   461-468
36 新体制下の外地文化   469-470
37 外地文学の奨励   471-474
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。