検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子工業年鑑 2003別冊

出版者 電波新聞社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104845581549.0/デン/2003-貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
214.1 214.1
東京都-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950122283
書誌種別 和図書(一般)
出版者 電波新聞社
出版年月 2003.4
ページ数 151p
大きさ 26cm
分類記号 549.09
分類記号 549.09
書名 電子工業年鑑 2003別冊
書名ヨミ デンシ コウギョウ ネンカン
電子工業関連会社一覧
電波新聞社/編

(他の紹介)内容紹介 江戸の町はどのようにできていたのか。遺された文書や絵画史料を、どのように読み解き推理して、三次元に復原するのか。江戸の中心・日本橋、盛り場の元祖・西両国、庶民の暮らしと町家、結節点・宿場…。復原設計の第一人者が、博物館や資料館に展示される復原模型の実際を語りながら、そこから見えてくる江戸の姿をリアルに再現。歴史学と建築学が手を結んだ新しい学問の世界へと誘う。
(他の紹介)目次 プロローグ 大工熊五郎・西両国に遊ぶ
第1章 復原設計とは何か(復原模型のみかた
復原設計の史料)
第2章 江戸を復原する(なぜ江戸か
水の都・江戸 ほか)
第3章 江戸の町並みを復原する(江戸の都市設計
江戸の町家と都市景観 ほか)
第4章 江戸近郊を復原する(江戸の四宿
千住宿の町並み)
第5章 都市としての江戸(都市とは何か
城下町とは何か)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。