検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高群逸枝の婚姻女性史像の研究 

著者名 栗原 弘/著
著者名ヨミ クリハラ ヒロム
出版者 高科書店
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102849031385.4/クリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
E E
アルメニア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410060057
書誌種別 和図書(一般)
著者名 栗原 弘/著
著者名ヨミ クリハラ ヒロム
出版者 高科書店
出版年月 1994.9
ページ数 409,5,13p
大きさ 22cm
分類記号 385.4
分類記号 385.4
書名 高群逸枝の婚姻女性史像の研究 
書名ヨミ タカムレ イツエ ノ コンイン ジョセイシゾウ ノ ケンキュウ
内容紹介 「母系制の研究」「招婿婚の研究」という大著を発表し、日本の原始古代社会に母系制が存在し、女性の地位が高かったことを主張した高群逸枝。現在では批判されることの多いその学説を新たな視点から読み直す。

(他の紹介)内容紹介 日本から遠くはなれたアルメニア…、ここで150万人大虐殺があった。こんなに優しく美しい人々がなぜ苦しむのだろう。そして私は?問われているのは…。喜びや悩みを共有しながら真の人間解放の道をさぐり金権JAPANを克服するヒューマン・ドキュメント。
(他の紹介)目次 第1章 アラウト盆地を行く(イェレヴァン
アルタシャト幻想
アルメニア教会とアルメニア文字
再びイェレヴァン
セヴァン、アシュタラクを行く
サルダラバード、ビュラカンを行く)
第2章 街なかでの会話1987年夏
第3章 アルメニア高地核心部へ(グルジアの首邑・トビリシ
緊張のソ連・トルコ国境越え
カルスの黎明、悠久のアニ)
第4章 諸民族の坩堝・トランスコーカサスの鳴動
第5章 ロシア革命と国際主義・民族主義(国際主義と民族主義
アルメニア・ソヴィエト政権の誕生)
第6章 「ソヴィエト」体制下の経済建設
第7章 『ナゴルノ・カラバフ』はどこへ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。