検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本甲胄名品集 

著者名 笹間 良彦/編著
著者名ヨミ ササマ ヨシヒコ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101646883756.7/ササ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笹間 良彦 飯田 稔
1968

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210100861
書誌種別 和図書(一般)
著者名 笹間 良彦/編著   飯田 稔/編著
著者名ヨミ ササマ ヨシヒコ イイダ ミノル
出版者 雄山閣出版
出版年月 1968
ページ数 278P
大きさ 27
書名 日本甲胄名品集 
書名ヨミ ニホン カツシユウ メイヒンシユウ

(他の紹介)目次 第1編 近世村落の特質―土地と村落共同体(近世村落共同体をどう捉えるか
入会地分割と村落共同体―上総国長柄郡弓渡村を事例として
天明三年浅間山噴火による被災村落の復興過程
近世村落の身分階層構造―武蔵国多摩郡蓮光寺村を事例として)
第2編 近世村落の展開―幕末維新期の豪農層(幕末維新期村落論への視角―佐々木潤之介氏の世直し状況論をめぐって
近世・近代移行期村落社会研究の現状と課題
幕末維新期における農民と村落共同体
幕末維新期における村と地域
「草莽の志士」型豪農と村・地域)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。