検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国解体前後 

著者名 枝村 純郎/著
著者名ヨミ エダムラ スミオ
出版者 都市出版
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103383378319.1/エダ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710054336
書誌種別 和図書(一般)
著者名 枝村 純郎/著
著者名ヨミ エダムラ スミオ
出版者 都市出版
出版年月 1997.10
ページ数 378p
大きさ 20cm
ISBN 4-924831-56-5
分類記号 319.1038
分類記号 319.1038
書名 帝国解体前後 
書名ヨミ テイコク カイタイ ゼンゴ
副書名 駐モスクワ日本大使の回想1990〜1994
副書名ヨミ チュウモスクワ ニホン タイシ ノ カイソウ センキュウヒャクキュウジュウ センキュウヒャクキュウジュウヨン
内容紹介 ソ連八月クーデター、ソ連帝国崩壊、モスクワ騒乱、歴史的事件を前に日本は如何に対処したか。ゴルバチョフから「最高級の外交官」と絶賛され、ソ連帝国崩壊のドラマを現場で詳細に観察していた著者がつづる歴史的証言。
著者紹介 1932年生まれ。京都大学法学部中退。外務省入省。90年から94年まで駐モスクワ大使。現在、大和総研、住友商事等の顧問。

(他の紹介)内容紹介 「日本人」誕生の謎にせまる。50万年以上前、最初の人類が大陸から移り住む。しかし、「日本人」が成立したのは列島住民の体質・文化面での地域差が完成する「古墳時代から中世初頭にかけて」だ―人類学の第一人者が考古学・遺伝学等の最新成果も取りいれ日本人の源流を解きあかす。
(他の紹介)目次 第1章 日本人の起源とはなにか―地域性豊かな列島人(今、なぜ日本人か
人種はどのようにして形成されたか
古代人骨に学ぶ ほか)
第2章 自然社会の日本人―旧石器時代人と縄文時代人(モンゴロイドの成立
日本人はどこから来たか
縄文人の原像 ほか)
第3章 農耕社会の日本人―弥生時代人(渡来をめぐる100年の論争
渡来系弥生人の出現
渡来人はどこからきたか ほか)
第4章 国家成立前後の日本人―古墳時代人と奈良・平安時代人(大和政権の成立と発展
古代文化の中心と辺境の古墳人
隼人の系譜―南九州の地域性 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。