検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

位相空間論 (共立全書)

著者名 河野 伊三郎/著
著者名ヨミ コウノ イサブロウ
出版者 共立出版
出版年月 1954


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101540482291.03/ニツ/1貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
010 010
図書館情報学 情報管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210082492
書誌種別 和図書(一般)
著者名 河野 伊三郎/著
著者名ヨミ コウノ イサブロウ
出版者 共立出版
出版年月 1954
ページ数 194,5,5P
大きさ 19
書名 位相空間論 (共立全書)
書名ヨミ イソウ クウカンロン
叢書名 共立全書

(他の紹介)内容紹介 「情報化社会の到来」が喧伝されるようになって30年以上が経過し、ようやくその実態があらゆる局面で体感される。図書館は、情報の選択・収集・組織化・蓄積・提供・さらには廃棄といった一連の業務を遂行してきており、情報化を中心的に担う社会的組織としての位置と役割を認識されている。これらの背景をもとに、1996年司書養成のカリキュラムが30年ぶりに改訂された。本書では、この改訂に準拠するとともに、旧版で強調した「情報を使いこなすには、情報そのものや、情報の生産の現場についての理解が背景となる」という考え方を踏襲して内容の構築を行った。
(他の紹介)目次 1 情報とは何か
2 情報管理
3 逐次刊行される二次資料
4 情報の加工
5 情報の提供
6 書誌情報
7 データベース
8 図書館の情報機器
9 情報検索演習
10 図書館の情報化をめぐる問題点


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。