検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダンテ全集 7

著者名 ダンテ/[著]
著者名ヨミ ダンテ
出版者 日本図書センター
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103349247978/ダン/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダンテ 中山 昌樹
1995
河川

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510037456
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ダンテ/[著]   中山 昌樹/訳
著者名ヨミ ダンテ ナカヤマ マサキ
出版者 日本図書センター
出版年月 1995.7
ページ数 399p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-9327-7
分類記号 978
分類記号 978
書名 ダンテ全集 7
書名ヨミ ダンテ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 組織としての敬語の、敬語要素の消滅と生成は敬語体系の変遷をどのように方向づけたか。対称代名詞の構成する主述呼応形式のあり方を手がかりに、個々の単語の全体における位置と役割を考察。室町以降の敬語変遷の様相を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 敬語変遷の一様相
第1章 16世紀後半以降18世紀前半(虎明本狂言集の敬語体系
ロドリゲス「命令法の種々な程度に就いて」(『日本大文典』1608)と当時の敬語体系
近松世話浄瑠璃集の敬語体系)
第2章 18世紀後半―その過渡期的性格(18世紀後半の京阪語敬語体系
古今集遠鏡における近世語訳の敬語体系
洒落本に推定される江戸市民の敬語体系)
第3章 19世紀以降20世紀(19世紀江戸ことばの敬語体系
江戸ことばにおけるErnest Satowの言語感覚
東京語の敬語体系)


目次


内容細目

1 俗語論   3-140
中山 昌樹/訳
2 水陸論   267-316
中山 昌樹/訳
3 牧歌   348-360
中山 昌樹/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。