検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新のコンクリート防食と補修技術 

著者名 片脇 清士/著
著者名ヨミ カタワキ キヨシ
出版者 山海堂
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103775763511.7/カタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大佛 次郎 村上 光彦
2011
193.5 193.5
聖書-新約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910046246
書誌種別 和図書(一般)
著者名 片脇 清士/著
著者名ヨミ カタワキ キヨシ
出版者 山海堂
出版年月 1999.9
ページ数 253p
大きさ 22cm
ISBN 4-381-01340-9
分類記号 511.78
分類記号 511.78
書名 最新のコンクリート防食と補修技術 
書名ヨミ サイシン ノ コンクリート ボウショク ト ホシュウ ギジュツ
内容紹介 塩害を主としたコンクリートの耐久性問題を取り上げ、日本人の生み出した優れた耐食資材や補修技術、工法を紹介し、これによってコンクリート構造の信頼を高めている現状を紹介する。

(他の紹介)内容紹介 江戸時代、鎖国下における翻訳文化の種々相。文典・辞典の訳編や流伝など翻訳のための諸条件の整備から、訳語の起源や成立の経緯、さらには背景をなす西欧文化の理解まで、江戸期の翻訳文化熟成の過程を、多角的・重層的に検証する。新しいことばと文化の創造―。
(他の紹介)目次 序論 十六〜十九世紀、翻訳文化の背景
第1部 翻訳の方法と史的展望
第2部 訳語・訳詩の背景と条件
第3部 西欧文化・科学の摂取と人的要素
余論 オランダにおける日本学の伝統と史的展開


目次


内容細目

1 天狗騒動記   5-252
2 銀簪   253-282
3 雪むすめ   283-326
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。