検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域情報化政策の事例研究 

著者名 田畑 暁生/著
著者名ヨミ タバタ アケオ
出版者 北樹出版
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105095152318.5/タバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
318.08 318.08

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950382348
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田畑 暁生/著
著者名ヨミ タバタ アケオ
出版者 北樹出版
出版年月 2005.12
ページ数 179p
大きさ 22cm
ISBN 4-7793-0027-4
分類記号 318.5
分類記号 318.5
書名 地域情報化政策の事例研究 
書名ヨミ チイキ ジョウホウカ セイサク ノ ジレイ ケンキュウ
内容紹介 地域情報化政策のあゆみを振り返りつつ、ハイビジョン関連施策やリーディングプロジェクト「地域情報化対策」、テレワークセンター施設整備事業など、数多くの地方自治体の地域情報化政策の現状や課題を調査した研究報告。
著者紹介 1965年東京都生まれ。東京大学大学院(社会情報学)博士課程単位取得退学。神戸大学発達科学部人間表現学科助教授。著書に「映像と社会」「情報社会論の展開」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は変わらないものと移ろいゆくもの、見えるものと見えないもの、固有のものと外来のもの、これら狭間に見え隠れする諸事象に、日本の文化の特質を探る。中世文化史の碩学が、仏教・年中行事・文学などを通して、日本人が自身の生き方や社会のあり方について、どのように考え行動してきたかを追究し、現代に連綿と引き継がれてきた文化の原点に迫る。
(他の紹介)目次 この世とあの世―日本人の因果と輪廻
1 平安仏教と鎌倉仏教―仏教の日本化(平安仏教の歩み―日本化への模索
鎌倉仏教の展開―寺院内の教学から外へ、民衆へ)
2 年中行事と儀礼(年中行事の原点
仏教の儀礼と信仰)
3 古典と歴史(古典に聴く中世のざわめき
史実と架空のあいだ)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。