検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代糖業技術史 精製糖編

著者名 糖業協会/編
著者名ヨミ トウギョウ キョウカイ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104151139588.1/トウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
799.3 799.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950402213
書誌種別 和図書(一般)
著者名 糖業協会/編
著者名ヨミ トウギョウ キョウカイ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2006.2
ページ数 9,151p
大きさ 22cm
ISBN 4-901689-46-0
分類記号 588.1
分類記号 588.1
書名 現代糖業技術史 精製糖編
書名ヨミ ゲンダイ トウギョウ ギジュツシ
副書名 第二次大戦終了以後
副書名ヨミ ダイニジ タイセン シュウリョウ イゴ

(他の紹介)内容紹介 バンドネオンの哀切な調べが流れるブエノスアイレス。アルゼンチンはラプラタ川のほとりで、タンゴは育まれた。本書は、豊穣なるタンゴの歴史を、その起源からピアソラ以降まで、「ダンス」「音楽」「文化」といった三つの切り口から、わかりやすくユーモラスに語る。われわれを魅惑してやまないタンゴの小百科。
(他の紹介)目次 第1部 ダンスとしてのタンゴ(ブエノスアイレス、モンテビデオ―社交ダンスの新たなる「契機」の坩堝
タンゴの現象学―カップルダンスにおける即興の発明
タンゴとヨーロッパ―タンゴ契機の世界的普及と変質)
第2章 音楽としてのタンゴ(楽器の起源と音楽スタイルの発明
グアルディア・ビエハから歌タンゴへ
進化し、豊かになる音楽)
第3部 文化としてのタンゴ(タンゴの言葉、文学、詩
タンゴにおける間文化性と混血性
演劇、映画、人文科学、タンゴ発展の証人たち)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。