検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

からだの文化誌 

著者名 立川 昭二/著
著者名ヨミ タツカワ ショウジ
出版者 文芸春秋
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103040986914.6/タツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
京都府-歴史 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610007296
書誌種別 和図書(一般)
著者名 立川 昭二/著
著者名ヨミ タツカワ ショウジ
出版者 文芸春秋
出版年月 1996.2
ページ数 309p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-351290-X
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 からだの文化誌 
書名ヨミ カラダ ノ ブンカシ
内容紹介 頭、唇、乳房から涙、息、老いに至るまで、人間の体を詩人や芸術家はどう表現したか。多数の図版と共に、文化としての「からだ」を考察する。人体、この美しく神秘的な「永遠の謎」を解読。

(他の紹介)内容紹介 千年以上続いた首都の座を奪われるに至り、旧来の様々な特権や身分制度の崩壊してゆく京都。時代の転換期に立つ人々の姿を通して維新期の京都の実像に迫る。
(他の紹介)目次 序章 禁門の変とどんどん焼け
第1章 幕末の政変と公家社会(京都の尊王攘夷運動
王政復古と東京遷都
ある地下官人の明治維新)
第2章 近代化をめぐる葛藤(京都博覧会の意義
官家士族の救済
保勝会と文化財保護)
第3章 「京都」の再構築(疏水と博覧会
京都の統合と歴史の編纂)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。