検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図でわかる電動工具 

著者名 永雄 五十太/著
著者名ヨミ ナガオ イソタ
出版者 理工学社
出版年月 1987.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101610327583.8/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
333.6 333.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210160516
書誌種別 和図書(一般)
著者名 永雄 五十太/著
著者名ヨミ ナガオ イソタ
出版者 理工学社
出版年月 1987.11
ページ数 140p
大きさ 26cm
ISBN 4-8445-3448-3
分類記号 583.8
分類記号 583.8
書名 図でわかる電動工具 
書名ヨミ ズ デ ワカル デンドウ コウグ

(他の紹介)内容紹介 現実を目の前にしながら「ありえない」と言えるのはなぜか?「やばい」は肯定的に使っていいのか?ファミレスの「メニューお下げしてよろしかったでしょうか?」は、どんな意味で「丁寧」なのか?「不可解」「乱れている」と言われがちな現代日本語の諸相も、背後に潜んでいる「戦略」と「発想」を軸に読み解けば、その法則とメカニズムが見えてくる。ことばから世相を見るのもよし、あるいは、実際に「ありえない日本語」とつきあうためのガイドブックとしてご活用いただいてもよし、の一冊。
(他の紹介)目次 序章 「ありえない」はありえない?
第1章 「なにげに」よさげ
第2章 かっこいいから「やばい」、おいしくて「やばい」
第3章 「うざい!」と言いたくなるときは
第4章 「〜じゃないですか」は失礼じゃないですか
第5章 「よろしかったでしょうか」はなぜ「丁寧」か?
第6章 タメ語は失礼ですか?
第7章 ココはカタカナで書くしかないデショ?
第8章 「ゲッチュ」「プリチー」―外来語表記のポインツ
第9章 愛の告白の言語学―「つきあってください」と「ごめんなさい」
(他の紹介)著者紹介 秋月 高太郎
 1963年東京生まれ。1998年東北大学大学院情報科学研究科博士課程後期修了。博士(情報科学)。尚絅学院大学女子短期大学部英文科助教授。専門は、言語学。ことばを、用いられる文化や社会とのかかわり、また、用いる効果という側面から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。