検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界人口年鑑 第43集(1991)第2分冊

著者名 国際連合統計局/編
著者名ヨミ コクサイ レンゴウ トウケイキョク
出版者 原書房
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102901774358/セカ/1991貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

群馬県史編さん委員会
1990
213.3 213.3
群馬県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510026031
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国際連合統計局/編
著者名ヨミ コクサイ レンゴウ トウケイキョク
出版者 原書房
出版年月 1995.5
ページ数 830p
大きさ 30cm
分類記号 358
分類記号 358
書名 世界人口年鑑 第43集(1991)第2分冊
書名ヨミ セカイ ジンコウ ネンカン

(他の紹介)内容紹介 芸術作品として鑑賞されてきた日本の絵画をもう一度見なおしてみよう。美しくあるいはエロチックに描かれたたくさんの女性像がある。これら女性像はどういう状況の下で描かれたのか。平安時代から近代まで、絵画に描かれた女性像をとりあげ、時代や社会が女性に何を求めていたのか、女と男の関係はどうなっていたのか、その隠されたメッセージを読み解く。新しい美術史入門。
(他の紹介)目次 第1章 王朝絵画と女たち(ジェンダー批評と王朝絵画
「女絵」の世界―男女の交渉の場としての「女絵」 ほか)
第2章 男性文化の中の女性像(合戦絵の中の女性像
「平治物語絵巻・三条殿夜討巻」の絵と詞書 ほか)
第3章 女性像と女の鑑賞者(ジェンダーと絵の見方
「女絵」・「物語絵」と女の見方 ほか)
第4章 近代日本画の土地と女性(近代国家のイデオロギーと錦絵の中の皇后像
近代日本画を見る「眼」 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。