検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸時代の蘭画と蘭書 下巻

著者名 磯崎 康彦/著
著者名ヨミ イソザキ ヤスヒコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105890354721.8/イソ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
洋風画 蘭学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950311736
書誌種別 和図書(一般)
著者名 磯崎 康彦/著
著者名ヨミ イソザキ ヤスヒコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2005.3
ページ数 6,584p
大きさ 22cm
ISBN 4-8433-1163-4
分類記号 721.83
分類記号 721.83
書名 江戸時代の蘭画と蘭書 下巻
書名ヨミ エド ジダイ ノ ランガ ト ランショ
副書名 近世日蘭比較美術史
副書名ヨミ キンセイ ニチラン ヒカク ビジュツシ
内容紹介 江戸時代の蘭学は、教学の中枢的存在であった儒教のもと、形而下の学として発展した。西洋画のみならず、天文・地理・技術などを追求した蘭画家らの悪戦苦闘の足跡。
著者紹介 1941年神奈川県生まれ。オランダ政府給費生としてアムステルダム自由大学留学。ハイデルベルク大学客員教授、ベルリン大学客員研究員。現在、福島大学教授。

(他の紹介)内容紹介 子どもたちに、社会の中で生きていくための知識や体力、そして考え方などを伝え、身につけさせるのが教師の役割。本書では、子どもたちに何をどう伝えたらいいのか創意工夫を重ね、そして悩みを抱え、克服していく小学校教師の姿を描いています。
(他の紹介)目次 1章 ドキュメント 子どもとともに学び続ける教師
2章 小学校教師の世界
3章 なるにはコース


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。