検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

表象と批評 

著者名 加藤 幹郎/著
著者名ヨミ カトウ ミキロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105524615778.0/カト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
911.362 911.362

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950823878
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 幹郎/著
著者名ヨミ カトウ ミキロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.4
ページ数 12,238p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024502-9
分類記号 778.04
分類記号 778.04
書名 表象と批評 
書名ヨミ ヒョウショウ ト ヒヒョウ
副書名 映画・アニメーション・漫画
副書名ヨミ エイガ アニメーション マンガ
内容紹介 ヒッチコック、スピルバーグ、イーストウッド、新海誠、荒木飛呂彦…。映画とアニメーションと漫画という、ポピュラーな表象媒体のうちに芸術の多様なアスペクトが浮かびあがるさまを論証。現代の表現の最先端に迫る評論集。
著者紹介 1957年長崎市生まれ。映画批評家、映画学者。京都大学大学院人間環境学研究科教授。「映画とは何か」で吉田秀和賞受賞。その他の著書に「映画の論理」「映画館と観客の文化史」など。

(他の紹介)内容紹介 幕末から明治維新、その後の社会変動を身をもって体験した内藤鳴雪(1847‐1926)が、伊予松山藩の藩士として、教育行政官として、子規派俳句の重鎮として歩んだ生涯を詳らかに語る。おおらかで直截な語り口には独特のユーモアが漂い、幕末明治の士族の生活の様子など、著者ならではの貴重な見聞も多い。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。