蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平川祐弘決定版著作集 [第1期]第23巻
|
著者名 |
平川 祐弘/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ スケヒロ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107185985 | 081.6/ヒラ/23 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951693215 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
平川 祐弘/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ スケヒロ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-585-29423-8 |
分類記号 |
081.6
|
分類記号 |
081.6
|
書名 |
平川祐弘決定版著作集 [第1期]第23巻 |
書名ヨミ |
ヒラカワ スケヒロ ケッテイバン チョサクシュウ |
内容紹介 |
比較研究者・平川祐弘の著作集。第23巻は、「神曲」と夢幻能との共通点を、ウェイリーの英訳による謡曲集を中間に据えて解き明かす。漢文化と日本人のアイデンティティの関係を白楽天の英訳を活用して説いた論考等も収録。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学名誉教授。比較文化史家。「西洋人の神道観」で蓮如賞、「アーサー・ウェイリー」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。 |
|
謡曲の詩と西洋の詩 |
(他の紹介)内容紹介 |
都市民権派の形成過程を、政治史的観点に基づく新たな時期区分により究明する。三田演説会に代表される都市民権派結社をはじめ、私塾などの軌跡と実態を解明し、民権運動を体系化した運動史の空白を埋める初めての書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 都市民権派の研究史とその課題 第1章 初期自由民権運動の発展 第2章 民権派ジャーナリズムの発生と都市民権派結社の形成 第3章 都市急進過激民権派言論結社の進展 第4章 自由民権派私塾と私立学校の形成 第5章 自由民権派代言人事務所と私立法律学校 終章 総括と検証及び展望 |
目次
内容細目
-
1 謡曲の詩と『神曲』の詩
5-56
-
-
2 夢幻能オセロ
付録
57-82
-
-
3 ウェイリーの「白い鳥」
『初雪』の英語翻案
83-111
-
-
4 党員の掟
ブレヒトの『谷行』翻案
112-186
-
-
5 漢文化と日本人のアイデンティティー
白楽天の受容を通して
187-249
-
前のページへ