検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

躍動するフィールドワーク 

著者名 井上 真/編
著者名ヨミ イノウエ マコト
出版者 世界思想社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105146526519/ヤク/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950442382
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井上 真/編
著者名ヨミ イノウエ マコト
出版者 世界思想社
出版年月 2006.7
ページ数 6,263p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1205-2
分類記号 519
分類記号 519
書名 躍動するフィールドワーク 
書名ヨミ ヤクドウ スル フィールドワーク
副書名 研究と実践をつなぐ
副書名ヨミ ケンキュウ ト ジッセン オ ツナグ
内容紹介 研究と実践をどう橋渡しするのか。開発と環境をどう調和させるのか。若いフィールドワーカーたちが、七転び八起きの舞台裏を披露。現場に学びたい人、実践を志す人を熱い議論に誘う。
著者紹介 1960年生まれ。山梨県出身。東京大学農学部卒業。東京大学大学院農学生命科学研究科教授。農学博士。共著に「人と森の環境学」など。

(他の紹介)目次 大文字五山送り火の位置付けと都市人類学
大文字祭礼の記号論的分析
左大文字保存会の左大文字―通過儀礼と社会化
北山金閣寺不動講の左大文字
北山観音講の左大文字―左大文字における北山尼講の民俗と都市祭礼の複合性
市民・旅人の左大文字―大文字信仰の内容分析
市民・旅人からの主体的参加と祭祀組織からの「取り込み」
都市行政から見た都市祭礼―大文字をめぐる市民・旅人の参加の受け皿づくり
左大文字祭祀組織の歴史学―高度経済成長期の社会動態
左大文字における伝統と変化―祭りの高度経済成長史
左大文字地域における社会変動と反文化変容―シンルイ構造・呼称・伝統行事との関連
左大文字の聖俗論と歴史的意味生成
都市人類学と都市祭礼―地域人類学とエスニシティの視角〔ほか〕


目次


内容細目

1 フィールドワークを語り伝える   1-21
井上 真/著
2 ウォーレシア・セラム島山地民の「つきあいの作法」に学ぶ   26-44
笹岡 正俊/著
3 日本・ビルマ・ソロモン諸島で「豊かさ」を探る   45-62
田中 求/著
4 国内フィールドワークを受けとめる   63-79
大地 俊介/著
5 アフリカを女性フィールドワーカーとして歩く   86-101
中嶋 真美/著
6 「伐採フロンティア社会」を「複雑適応系」として認識する   102-119
関 良基/著
7 地域づくりの現場でキーパーソンとつながる   120-135
山下 詠子/著
8 国立公園政策と人びとの暮らしのはざまで葛藤する   144-161
原田 一宏/著
9 アクションリサーチを通して共同研究者を育てる   162-177
百村 帝彦/著
10 野生生物保護のフィールドワークで「共生」を考える   178-191
本田 裕子/著
11 国際協力NGOのスタッフとしてフィールドに挑む   198-213
名村 隆行/著
12 「開発フィールドワーカー」としての特性を活かす   214-229
市川 智子/著
13 開発コンサルタントとしてフィールドワークに取り組む   230-251
齋藤 哲也/著
14 フィールドワークの臨場感と共有の場   本書の意義への補追   22-23
香坂 玲/著
15 フィールドワーカーとお金   巨額を落とす米国研究者との競合にみたこと   80-81
古澤 拓郎/著
16 なぜわたしは共産党ゲリラに捕まったのか   コラム   82-83
葉山 アツコ/著
17 研究と実践のはざまで考える   コラム   136-137
奥田 裕規/著
18 通訳との関係から学んだこと   コラム   138-139
河合 真之/著
19 フィールドワーク,はじめの第一歩   コラム   140-141
棚橋 雄平/著
20 ビル街でのフィールドワークとその教訓   コラム   192-193
福嶋 崇/著
21 政策提言を意識したフィールド研究   コラム   194-195
横田 康裕/著
22 援助実施機関職員のフィールドワーク   現場感覚をもて   252-253
睦好 絵美子/著
23 国際協力・開発トレンドへの疑問と夢   コラム   254-255
望月 亜希子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。