検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妖怪学の祖 井上圓了 (角川選書)

著者名 菊地 章太/著
著者名ヨミ キクチ ノリタカ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106270234289.1/イノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951118736
書誌種別 和図書(一般)
著者名 菊地 章太/著
著者名ヨミ キクチ ノリタカ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.1
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703518-8
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 妖怪学の祖 井上圓了 (角川選書)
書名ヨミ ヨウカイガク ノ ソ イノウエ エンリョウ
内容紹介 明治時代、狐憑きなどの怪現象に合理的な道筋をつけることこそが哲学普及につながると信じて奔走。開学した哲学館(現東洋大学)で妖怪学の講義を行い、日本各地で膨大な怪異談を収集した哲学者・井上圓了の評伝。
著者紹介 1959年横浜市生まれ。東洋大学教授。文学博士。比較宗教史専攻。著書に「儒教・仏教・道教」など。
叢書名 角川選書

(他の紹介)目次 第1章 昔の凧
第2章 庶民文化の興隆と凧の普及
第3章 凧の近代史
第4章 日本の凧
第5章 世界の凧
第6章 夢を追う欧米の凧
第7章 凧概論
第8章 日本の凧の会


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。