検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス文学史入門 (英語・英米文学入門シリーズ)

著者名 川崎 寿彦/著
著者名ヨミ カワサキ トシヒコ
出版者 研究社出版
出版年月 1986.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101477487930.2/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
198.22 198.22
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領政策-日本 雑誌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210154489
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川崎 寿彦/著
著者名ヨミ カワサキ トシヒコ
出版者 研究社出版
出版年月 1986.10
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 4-327-37501-2
分類記号 930.2
分類記号 930.2
書名 イギリス文学史入門 (英語・英米文学入門シリーズ)
書名ヨミ イギリス ブンガクシ ニュウモン
叢書名 英語・英米文学入門シリーズ

(他の紹介)内容紹介 宣教師リッチの思想は、明末の中国のみならず当時のヨーロッパ、日本、朝鮮に伝わり、幾多の論争・著作を生んだ。比較文化史上の巨人の足跡を辿る決定的評伝、遂に完結。
(他の紹介)目次 第11部 北京の柵欄墓地で考える(リッチの余波
台湾の評価と大陸の評価 ほか)
第12部 ヨーロッパでの反響(シナ発見の思想史的影響
情報源としてのリッチ『報告書』 ほか)
第13部 なお未解答の諸問題(宣教師の自覚を越える意味
西洋側の認識と東洋側のずれ ほか)
第14部 マッテオ・リッチから中村正直へ(リッチの臨終の言葉
フランス人にもっとも愛された王様 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。