検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和民芸紙譜 4

著者名 久米 康生/著
著者名ヨミ クメ ヤスオ
出版者 思文閣出版
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100650621585.6/クメ/4貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
367.1 367.1
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210023339
書誌種別 和図書(一般)
著者名 久米 康生/著
著者名ヨミ クメ ヤスオ
出版者 思文閣出版
出版年月 1977
ページ数 53p
大きさ 27cm
分類記号 585.6
分類記号 585.6
書名 昭和民芸紙譜 4
書名ヨミ ショウワ ミンゲイ シフ
信越編

(他の紹介)内容紹介 女性として生きることと男性として生きることとでは、現代の日本においてもなお大きな違いがある。女性は、女性であるという理由だけで、社会的にさまざまな差別や困難にさらされていることは、まぎれもない事実である。女性の経験と歴史を掘り起こすとともに、女性への差別の仕組みを明らかにし、差別の克服を探るのが、女性学である。本書は、女性学の現在の到達点を明快に示すとともに、実際にどのように女性学を教育/学習したらいいかについての情報を満載する。
(他の紹介)目次 1 社会教育における女性学教育/学習の内容(性別役割分業の見直し
多様な家族・ライフスタイルへ
セクシュアリティ)
2 社会教育における女性学教育/学習の方法(社会教育における女性学教育/学習についての考え方
対象別学習課題とプログラム例)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。