検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本労働運動資料集成 第4巻

著者名 法政大学大原社会問題研究所/編
著者名ヨミ ホウセイ ダイガク オオハラ シャカイ モンダイ ケンキュウジョ
出版者 旬報社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105096150366.6/ニホ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人事院
1977
913 913

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950381935
書誌種別 和図書(一般)
著者名 法政大学大原社会問題研究所/編
著者名ヨミ ホウセイ ダイガク オオハラ シャカイ モンダイ ケンキュウジョ
出版者 旬報社
出版年月 2005.12
ページ数 26,582p
大きさ 27cm
分類記号 366.621
分類記号 366.621
書名 日本労働運動資料集成 第4巻
書名ヨミ ニホン ロウドウ ウンドウ シリョウ シュウセイ
内容紹介 時代の息吹の中における労働運動の実際を明らかにし、再生と展開、変遷の過程を丹念に跡付け、戦後労働運動の歴史過程の総体を明らかにするために不可欠な資料を収録する。第4巻は1955〜59年を対象とする。
1955〜1959年

(他の紹介)内容紹介 環境アセスメントを巡る状況は厳しい。制度として日本に導入されて四半世紀たった一九九七年、ようやくにして環境影響評価法が正式にスタートした。しかしながら、2年後に始まる新たな手続きを見据え、今こそ市民が、計画段階から主体的に係わり、自然環境にあたえる影響を調査・予測・評価しなければならない。豊富な具体例と最新データを駆使しながら、そのための方途を模索する本書は、環境アセスメントの第一人者による新たな環境観察バイブルであり、市民必携の書。
(他の紹介)目次 第1章 アセスへの前準備
第2章 なぜアワセメントになったのか―運用上の問題
第3章 日本のアセスは環境基準クリア型―構造的な問題
第4章 日本型アセスとしての矢作川方式
第5章 持続可能な開発とアセス
第6章 中部新国際空港の計画アセス


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。