検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日中学術用語の形成と伝播 

著者名 荒川 清秀/著
著者名ヨミ アラカワ キヨヒデ
出版者 白帝社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106972888814/アラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
814 814
日本語-歴史 漢字 地理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710059993
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荒川 清秀/著
著者名ヨミ アラカワ キヨヒデ
出版者 白帝社
出版年月 1997.10
ページ数 329p
大きさ 22cm
ISBN 4-89174-322-0
分類記号 814
分類記号 814
書名 近代日中学術用語の形成と伝播 
書名ヨミ キンダイ ニッチュウ ガクジュツ ヨウゴ ノ ケイセイ ト デンパ
副書名 地理学用語を中心に
副書名ヨミ チリガク ヨウゴ オ チュウシン ニ
内容紹介 日本語の中には、中国語と文字表記を共通にする漢語が少なくない。現在日中で共通の、あるいは過去に共通であった地理学用語を中心に、近代における学術用語の形成と伝播の問題について考える。

(他の紹介)目次 0 はじめに
1 中国製漢語の誕生とその変遷―「熱帯」を例に
2 和製漢語の誕生―「回帰線」を例に
3 ことばの伝播と継承―「回帰線」を例に
4 和製漢語の中国への伝播―中国に渡った「回帰線」
5 日中でユレのある地理学用語―「海流」語源考
6 日中でちがいが生じた地理学用語―「貿易風」語源考
7 地理学用語の系譜―中国洋学書を中心に
附論:「桑港」は和製漢語か


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。