検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

往生要集 上(岩波文庫)

著者名 源信/著
著者名ヨミ ゲンシン
出版者 岩波書店
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102607058B188.6/ゲン/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
808 808
言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310056780
書誌種別 和図書(一般)
著者名 源信/著   石田 瑞麿/訳注
著者名ヨミ ゲンシン イシダ ミズマロ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.10
ページ数 402p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-333161-3
分類記号 188.61
分類記号 188.61
書名 往生要集 上(岩波文庫)
書名ヨミ オウジョウ ヨウシュウ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 日常あたりまえのように使っている言語。しかしその本質をつかむのは簡単ではない。これまで人間は言語をどのようにとらえようとしてきたのか。あらゆる言語に共通する性質は存在するのか。本講座全体の基礎として、言語についてのさまざまな考え方と最新の情報科学的見方を紹介し、言語を科学的にとらえるアプローチを提唱する。
(他の紹介)目次 1 言語とは何か(言語の定義1:言語の一般的特徴
言語の定義2:個々の言語
なぜ人間には言語が備わっているのか ほか)
2 言語学のめざすもの(言語学・言語学者とは何でないか
比較言語学
構造言語学 ほか)
3 言語への情報科学的アプローチ(自然言語処理技術の概要
歴史と展望
自然言語処理システムの評価 ほか)
4 言語科学の提唱(近代科学と言語科学
言語科学の特徴
言語科学と関連科学 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。