検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遊びの創造共育法 6

著者名 和久 洋三/著
著者名ヨミ ワク ヨウゾウ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106074560376.1/ワク/6貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
210.5 210.5
朝鮮通信使

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950400130
書誌種別 和図書(一般)
著者名 和久 洋三/著
著者名ヨミ ワク ヨウゾウ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2006.2
ページ数 167p
大きさ 26cm
ISBN 4-472-05889-8
分類記号 376.156
分類記号 376.156
書名 遊びの創造共育法 6
書名ヨミ アソビ ノ ソウゾウ キョウイクホウ
内容紹介 「童具館」を設立し新しい創造教育活動を展開、2001年には全国に「わくわく創造アトリエ」を開校した童具館館長である著者が「遊びの創造共育法」を提言。6巻では、色面の遊びと造形活動について詳説する。
著者紹介 1942年東京生まれ。東京芸術大学大学院修了。わくわく創造アトリエ代表。童具館館長。
色面の遊びと造形

(他の紹介)内容紹介 著者は通信使往来の外交史的側面と徳川幕閣の通信使の対応にかかわる政治過程の探究を中心において研究をすすめた。朝鮮朝廷の日本通信使差遣をめぐる動きについてはまだ探索は十分とはいえないが、とりあえず、朝鮮通信使の政治的過程を要述し、その外交史的および内政的意義を明らかにしつつ、あわせて江戸時代の通信使の時期区分についての論考を試みたのが本書である。
(他の紹介)目次 1 丁未・慶長度―1607年
2 丁巳・元和度―1617年
3 甲子・寛永度―1624年
4 丙子・寛永度―1636年
5 癸未・寛永度―1643年
6 乙未・明暦度―1665年
7 壬戌・天和度―1682年
8 辛卯・正徳度―1711年
9 己亥・享保度―1719年
10 戊辰・延享度―1748年
11 甲申・宝暦度―1764年
12 辛未・文化度―1811年


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。