検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山の民俗誌 (歴史文化ライブラリー)

著者名 湯川 洋司/著
著者名ヨミ ユカワ ヨウジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103372124384/ユカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
384 384
山村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710052745
書誌種別 和図書(一般)
著者名 湯川 洋司/著
著者名ヨミ ユカワ ヨウジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1997.10
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05423-5
分類記号 384
分類記号 384
書名 山の民俗誌 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ ヤマ ノ ミンゾクシ
内容紹介 豊かな自然に育まれた山のむらの暮らしは、いま過疎化の波に洗われ、崩れ去る危機に直面している。日本各地の山村を歩く著者が、古老の言葉を通してその背景に潜むものを探り、生きることの意味を問いかける。
著者紹介 1952年神奈川県生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。現在、山口大学教授。著書に「変容する山村」がある。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 豊かな自然に育まれた山のむらの暮らしは、いま過疎化の波に洗われ、崩れ去る危機に直面している。日本各地の山村を歩く著者が、出会った古老の語る言葉の底に潜むものを探り、生きることの意味を現代に問いかける。
(他の紹介)目次 山の民俗を問う
山に生きて
山の近代化
山の時空―山の自然と山ノ神
生かされて生きる


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。