検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性学への招待 (有斐閣選書)

著者名 井上 輝子/著
著者名ヨミ イノウエ テルコ
出版者 有斐閣
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103367835367.2/イノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
367.21 367.21
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710049107
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井上 輝子/著
著者名ヨミ イノウエ テルコ
出版者 有斐閣
出版年月 1997.8
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-18283-3
分類記号 367.21
分類記号 367.21
書名 女性学への招待 (有斐閣選書)
書名ヨミ ジョセイガク エノ ショウタイ
副書名 変わる/変わらない女の一生
副書名ヨミ カワル カワラナイ オンナ ノ イッショウ
内容紹介 国際的な動きに呼応しながら、女性のエンパワーメント、人権の確保はどこまで進んだか。女性個々人が、自分の生活と人生におけるジェンダーの呪縛を発見し、それを解きほぐす作業を行う女性学の道案内。
著者紹介 1942年生まれ。和光大学人間関係学部教員。編書に「女性のデータブック」「日本のフェミニズム」など。
叢書名 有斐閣選書

(他の紹介)内容紹介 国際的な動きに呼応しながら、女性のエンパワーメント、人権の確保はどこまで進んだか。定評ある女性学入門テキストの新版化。
(他の紹介)目次 プロローグ 女性学の誕生
1 つくられる女の子―幼児期における性役割の形成
2 女子と男子の学校生活―教室の中での性役割の形成
3 恋愛と結婚―“結婚幻想”はこうしてつくられる
4 母になるということ―根強い母性信仰
5 働く女たち―職場における性差別
6 主婦の一日―なぜ病むのか
7 変わる女の一生―人生80年時代
エピローグ 女性学のセカンドステージ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。