検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神遅滞者の生涯教育 

著者名 三木 安正/編著
著者名ヨミ ミキ ヤスマサ
出版者 日本文化科学社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100522846378.6/ミキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
1976
497 497
歯科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210018253
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三木 安正/編著
著者名ヨミ ミキ ヤスマサ
出版者 日本文化科学社
出版年月 1976
ページ数 241p
大きさ 22cm
分類記号 378.6
分類記号 378.6
書名 精神遅滞者の生涯教育 
書名ヨミ セイシン チタイシャ ノ ショウガイ キョウイク
副書名 旭出学園25年の歩み
副書名ヨミ アサヒデ ガクエン ニジュウゴネン ノ アユミ

(他の紹介)内容紹介 人間は誰でも“明日の活力は今日の食生活”にかかっているのである。すなわち、食は生物の存在、生命の根源をなしている。近年に至り、調理の技術の長足の進歩に伴って加工食品があふれるようになった。そして飽食も手伝って糖尿病などの新たな病気まで発生させた。その中で顎や歯の病気はまさに食生活の変化の影響を強く受けつつあり、噛むことの大切さを忘れ、味覚的に魅せられる甘味加工食品に人々が目を奪われるに至った。その結果、歯の病気が世界中の人々に広がってきている。本書では、食生活の原点を見詰め直し、健全な食生活を支える歯の役割について考えると共に、歯の病気にかからないよう、とくに予防の戦略と戦術を詳述した。
(他の紹介)目次 1章 歯と顎のはたらき
2章 歯科の新しい潮流―治療から予防へ
3章 咀嚼の今昔
4章 歯を失う主な病気
5章 むし歯
6章 歯周病(歯槽膿漏)
7章 歯垢の除去―プラーク・コントロール
8章 口臭とその予防
9章 歯科医療とレーザー


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。