検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏画のすすめ 続

著者名 松久 宗琳/著
著者名ヨミ マツヒサ ソウリン
出版者 日貿出版社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105183461724.1/マツ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950483919
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松久 宗琳/著
著者名ヨミ マツヒサ ソウリン
出版者 日貿出版社
出版年月 2006.12
ページ数 101p
大きさ 30cm
ISBN 4-8170-3551-X
分類記号 724.1
分類記号 724.1
書名 仏画のすすめ 続
書名ヨミ ブツガ ノ ススメ
内容紹介 群像画の描法として七福神、十三仏、二十五菩薩を参考例に、それぞれの骨描き・彩色画を総集するほか、襖絵、天井画の技法も紹介。さらには東大寺の歴史的大事業たる「昭和大納経」の経典絵も収載した中・上級編。
著者紹介 1926〜92年。京都市生まれ。松久朋琳の長男。仏師。宗教芸術院を設立、広く後進の指導にあたる。四天王寺阿弥陀如来像など作品も多数。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。