検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育読本 

著者名 沢柳 政太郎/著
著者名ヨミ サワヤナギ マサタロウ
出版者 第一書房
出版年月 1937


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100501485370.4/サワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1935
1935
210.1 210.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210080998
書誌種別 和図書(一般)
著者名 沢柳 政太郎/著
著者名ヨミ サワヤナギ マサタロウ
出版者 第一書房
出版年月 1937
ページ数 377P
大きさ 20
書名 教育読本 
書名ヨミ キヨウイク ドクホン

(他の紹介)内容紹介 幼くして家長教育を受けた郷里香川での日。キリスト教に出会った一高時代。内務官僚の実務経験。ナチス批判と終戦工作。戦後初の東大総長として高くかかげた戦後改革の理想。「理想主義的現実主義者」南原が生涯追究したのは、共同体と個人との調和であった。近代日本の激動の歴史と切り結んだ政治哲学者の思想を綿密にたどる評伝。
(他の紹介)目次 第1章 「我ガ望」―精神の原風景
第2章 新しい世界の発見―遍歴のはてに
第3章 理想と現実とのあいだ―内務官僚の時代
第4章 政治哲学者の誕生―晩学と独学とのなかで
第5章 ファシズム下の大学―「洞窟の哲人」として
第6章 現代と古典との往還―時代を撃つ学問
第7章 歴史のなかで―戦後改革の理想


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。