検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図鑑日本語の近代史 

著者名 紀田 順一郎/著
著者名ヨミ キダ ジュンイチロウ
出版者 ジャストシステム
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103336699810.2/キダ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紀田 順一郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710040618
書誌種別 和図書(一般)
著者名 紀田 順一郎/著
著者名ヨミ キダ ジュンイチロウ
出版者 ジャストシステム
出版年月 1997.7
ページ数 273p
大きさ 22cm
ISBN 4-88309-444-8
分類記号 810.26
分類記号 810.26
書名 図鑑日本語の近代史 
書名ヨミ ズカン ニホンゴ ノ キンダイシ
副書名 言語文化の光と影
副書名ヨミ ゲンゴ ブンカ ノ ヒカリ ト カゲ
内容紹介 ことわざ、唱歌、童謡から、広告、歳時記、スポーツ用語、軍隊用語、デマにいたるまで、近代の日本語が生成し変化をとげてきた局面に文化史的な照明をあて、豊富な写真図版と共に考察。日本語研究シリーズ四部作の最終巻。
著者紹介 1935年神奈川県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。評論家。著書に「二十世紀を騒がせた本」「東京の下層社会」「日記の虚実」「コンピューターの宇宙誌」など。

(他の紹介)内容紹介 初めて日本語を「見る」!日本語の多様性とその変容を、社会のさまざまな領域に探り、グローバルな時代における可能性を考える。
(他の紹介)目次 第1章 言葉の武器
第2章 其手は桑名の焼蛤
第3章 伝統の重きをなすもの
第4章 「只今より講演仕まつる」
第5章 生きて虜囚の辱を受けず
第6章 山はあおき故郷
第7章 今きたこの道かえりゃんせ
第8章 「噂によれば…」
第9章 「学べ!使え!日本語を!」
第10章 含蓄の一事を説く
第11章 満天下の熱狂的歓迎
第12章 点字は六点より成る
第13章 「どよめき渡る歓呼の裡」
第14章 畏敬から参照へ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。