検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本職員録 昭和26年版

著者名 人事興信所/編
出版者 人事興信所
出版年月 1950


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100307701281.03/ニホ/1951貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210068809
書誌種別 和図書(一般)
著者名 人事興信所/編
出版者 人事興信所
出版年月 1950
ページ数 1サツ
大きさ 26
書名 日本職員録 昭和26年版
書名ヨミ ニホン シヨクインロク

(他の紹介)内容紹介 オーストリアのみならずヨーロッパに君臨したハプスブルク家。その支配は700年もの長きにわたった。芸術のパトロンで、自身作曲もした皇帝女帝たち、作曲家と王家との関わり、オペラやオペレッタに登場する王家の人々。王家と音楽に関心を持つ人に贈る一冊。
(他の紹介)目次 ハプスブルク家以前のオーストリア―バーベンベルク王朝の音楽
ハプスブルク家とウィーンはなぜ音楽を好んだか?
ハプスブルク家揺籃時代の楽人たち
フランドル楽派からイタリア音楽へ
祝典儀式からバロックオペラへ
音楽にとりつかれた皇帝たち
マリア・テレジア女帝の音楽生活
『皇帝讃歌』を作曲するハイドン
少年モーツァルトとハプスブルク宮廷
ヨーゼフ二世の振興した国民劇と『後宮』〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。