検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

火と炭の絵本 火おこし編(つくってあそぼう)

著者名 すぎうら ぎんじ/へん
著者名ヨミ スギウラ ギンジ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105128383658/ヒト/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950405379
書誌種別 和図書(一般)
著者名 すぎうら ぎんじ/へん   たけうち つーが/え
著者名ヨミ スギウラ ギンジ タケウチ ツーガ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2006.3
ページ数 36p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-05206-3
分類記号 658.2
分類記号 658.2
書名 火と炭の絵本 火おこし編(つくってあそぼう)
書名ヨミ ヒ ト スミ ノ エホン
内容紹介 火は、人間が手に入れた、とても大きな力だ。火は、ヒトのくらしを大きく変え、豊かにし、文化を育んだ。そんな火を自分でおこしてみて、火についていろいろ考えてみよう! さまざまな火のおこし方をイラストで紹介する。
著者紹介 1925年愛知県生まれ。国際炭やき協力会会長、三河炭やき塾顧問、炭やきの会副会長。国内外で炭やき技術の指導、炭の用途研究にあたる。著書に「日曜炭やき師入門」など。
叢書名 つくってあそぼう

(他の紹介)内容紹介 「谷崎先生のこと」など詩人・小説家・評論家・学者・歌人・俳人の「作家・作品論」と、詩歌、文学一般、読書エッセイの「文学エッセイ」を収録。
(他の紹介)目次 作家・作品論(萩原朔太郎
北原白秋
堀口大学
三好達治 ほか)
文学エッセイ(大阪の星座
私の詩のノートから
「きりん」創刊のころ
現代詩に望む ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。