検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉連句全註解 第4冊

著者名 島居 清/著
著者名ヨミ シマスエ キヨシ
出版者 桜楓社
出版年月 1980.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100982339911.38/マツ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
社会学ー歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210045885
書誌種別 和図書(一般)
著者名 島居 清/著
著者名ヨミ シマスエ キヨシ
出版者 桜楓社
出版年月 1980.10
ページ数 409p
大きさ 20cm
分類記号 911.38
分類記号 911.38
書名 芭蕉連句全註解 第4冊
書名ヨミ バショウ レンク ゼンチュウカイ

(他の紹介)内容紹介 世界の諸民族の創世神話の中でも最も有名な旧約聖書の創世記はしかし、単に荒唐無稽なだけの神話ではなく、古代ヘブライの霊視者によって書かれた神秘学的な叡智に満ちた啓示の書であり、とりわけその冒頭に語られている〈創造の六日間〉の物語は、地球紀の第四周期第四球期におけるポラール時代、ヒュペルボレアス時代、レムリア時代の出来事を描いたものだ、とする著者が、創世記の言語の忘れられた霊的な意味を、そして宇宙進化の頂点ともいうべき〈人間〉の責任を深く考察する。著者唯一の旧約を巡る連続講演集。
(他の紹介)目次 原言語の秘儀
ハアレツとハシャマイム
創造の七日間
エロヒムの形態と創造行為/時の霊エオーネン
光と闇/ヨムとライラー
元素存在の背後に活動する霊的存在たち/ヤハウェ・エロヒム
創造の第1日と第2日
創造の第6日までの人間の進化
人間のなかの月的なもの
聖書と霊視的探究


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。