蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
統計情報のニーズと統計調査に関する調査研究 (総合研究開発機構助成研究)
|
著者名 |
統計研究会/編
|
出版者 |
統計研究会
|
出版年月 |
1978 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100447655 | 350.1/トウ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210077537 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
統計研究会/編
|
出版者 |
統計研究会
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
329P |
大きさ |
30 |
書名 |
統計情報のニーズと統計調査に関する調査研究 (総合研究開発機構助成研究) |
書名ヨミ |
トウケイ ジヨウホウ ノ ニ−ズ ト トウケイ チヨウサ ニ カンスル チヨ |
叢書名 |
総合研究開発機構助成研究
|
(他の紹介)内容紹介 |
ダムや堰によって水の循環体系が人工化され、地勢と歴史に応じた個性をもつ川が護岸によって画一化して、人間は豊かな川辺環境から遠ざかりつつある。イトヨ、ハリヨ、トミヨなどトゲウオの仲間も繁殖地を失い、絶滅の危機に瀕している。小さな淡水魚を守り、多様な環境と生物相を維持することはふるさとの水文化を守ることにつながる。トゲウオ類の研究と保護活動を継続してきた著者が、地域住民主体の活動の広がりと可能性を説く。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに ハリヨとの「出会い」から 第1章 ハリヨという魚 第2章 ハリヨ、イトヨ、トミヨの今 第3章 蘇水の思想を培うために おわりに 川への一考 |
目次
内容細目
前のページへ