検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考える血管 (ブルーバックス)

著者名 児玉 竜彦/著
著者名ヨミ コダマ タツヒコ
出版者 講談社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103268355491.3/コダ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
血管

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710036023
書誌種別 和図書(一般)
著者名 児玉 竜彦/著   浜窪 隆雄/著
著者名ヨミ コダマ タツヒコ ハマクボ タカオ
出版者 講談社
出版年月 1997.6
ページ数 197,9p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257176-5
分類記号 491.324
分類記号 491.324
書名 考える血管 (ブルーバックス)
書名ヨミ カンガエル ケッカン
副書名 細胞の相互作用から見た新しい血管像
副書名ヨミ サイボウ ノ ソウゴ サヨウ カラ ミタ アタラシイ ケッカンゾウ
叢書名 ブルーバックス

(他の紹介)内容紹介 急速に進展した分子レベル、遺伝子レベルの研究は、従来の血管像をあざやかに描き変えた。全身の細胞と情報をやりとりし、相互に影響をおよぼしあいながら能動的にふるまう、「考える」システムとしての姿が見えてきたのである。収縮しなければならないときは自ら収縮物質を生成する。肝臓などの臓器とは互いの存在に重要な因子を出して支えあう。さらには、がん、高血圧症、心臓疾患など、重い病気に重要な役割を果たすことが判明し、血管への注目度は日々高まっている。ノーベル賞学者が予言した「動脈硬化を進める遺伝子」の発見者が、最新の知見を引っ提げ、知られざる血管の実像をヴィヴィッドに語る。
(他の紹介)目次 プロローグ コレステロールをためる遺伝子
第1章 伸びる血管
第2章 躍動する血管
第3章 血管を彩る血球たち
第4章 詰まる血管


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。