検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

焰の文学 

著者名 モーリス・ブランショ/[著]
著者名ヨミ モーリス ブランショ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103341301950.4/ブラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
フランス文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710034856
書誌種別 和図書(一般)
著者名 モーリス・ブランショ/[著]   重信 常喜/訳   橋口 守人/訳
著者名ヨミ モーリス ブランショ シゲノブ ツネキ ハシグチ モリト
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 1997.6
ページ数 456p
大きさ 20cm
ISBN 4-314-00796-6
分類記号 950.4
分類記号 950.4
書名 焰の文学 
書名ヨミ ホノオ ノ ブンガク
副書名 完本
副書名ヨミ カンポン
内容紹介 無と有、沈黙と言葉、死と生、存在と非存在…。作品を書き上げる中で揺れ動く作家の魂を、文学の「焰」の中に見出そうとする。フランス批評の孤峰ブランショの評論集。58年刊「焰の文学」と69年刊「虚構の言語」の合本。
著者紹介 1907年フランス生まれ。小説家、評論家。代表作に「アミナダブ」「至高者」、評論に「来たるべき書物」「ロートレアモンとサド」などがある。

(他の紹介)内容紹介 無と有、沈黙と言葉、死と生、存在と非存在…。作家の魂を文学の「焔」の中に見出そうとする、フランス批評の孤峰ブランショの珠玉の評論集。
(他の紹介)目次 カフカ読本
カフカと文学
マラルメの神話
文学における神秘
エイトレの矛盾
虚構の言語
シュールレアリスムへの反省
ルネ・シャール
ヘルダーリンの『聖なる』言葉
ボードレールの敗北
ランボーの眠り
ロートレアモンからミラーへ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ブランショ,モーリス
 1907年フランス北西部の河港都市カンに生まれる。1940年まで新聞・雑誌の記者を勤めたのち、41年小説『謎の男トマ』(『ブランショ小説選』(書肆心水)所収)で文筆活動に入る。1943年評論集『踏みはずし』(筑摩書房)発表後は両ジャンルで活躍。2003年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
重信 常喜
 1911年東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。千葉大学名誉教授。2006年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋口 守人
 1931年千葉県生まれ。東京都立大学文学部仏文科修士課程卒業。千葉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。